還暦過ぎてからの英会話勉強
OKWaveに次のような質問がありました。
http://okwave.jp/qa/q6018121.html
還暦過ぎてからの英会話勉強。
英語を話せるようになりたいと思っています。もう少しすると時間は十分確保できます。費用もそこそこ掛けられますが、長期の外国行きはできません。5年くらいで日常会話が多少できればと思います。次の順のように予定を立てようと思いますがそれぞれおすすめの方法や教室、留学あっせん会社などアドバイスお願いします。
(現在は全く話せないと言っていいレベルです。)
1.通信教育・・・3か月
2.英会話教室・・・マンツーマンで半年
3.英会話教室・グループで1年(マンツーマンばかりでは費用がかかりすぎるので)
4.語学留学・・・2週間・・・年に2~3回
後はこの段階で見直し。
60歳すぎての成功体験のある方特によろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このような質問に私のような業者が答えるのはどうかと思いましたが、私が67才と言う年齢から考えれば、私こそ答えるべきと思い書いてみました。
もう一つは、私の答えがどう評価されるかにも関心がありました。この方にはご自身の学習方法が既に存在します。しかし私は頭から覚えなさいと言います。それは過去の経験からそれが最も効果的であると信じるからです。
しかし、覚えなさいを正論を言う英語教育者は少なく、私がそのような事を言った場合にどのように受け取れるかを知りたかったのです。正論はどうかはさておいて、多くの人が納得できるアドバイスかどうかを知りたかったのです。
私はこの質問者の方から覚えるのが苦手であるから、勘弁してくださいと言う答えが来るのではないかと心配しておりました。覚える事ができないから英会話学校とか留学を考えていると返事がくるのではないかと危惧しておりました。
幸いに結果的には拒否をされなかったのは感激です。現在は状況的に直ぐにできないと言う答えで、将来的には検討してみても良いと言うような答えでした。
偶然にも私と同じ年でモニターをやっている方がおり、その方のブログを引き合いに出しましたので、信頼度が増したかもしれません。
現在、一番若い方は高校の1年生です。この方も非常に順調に英語習得が進んでおります。学校の英語とは違う面が評価されていると思います。
私は年齢によって英語の学び方が違うと言う考えには大反対です。英語を話す場合に話し手がしなくてならない事は3才児も67才の長老もまったく同じです。文字を使うか使わないかの違いはあっても、基本的な学習手順は同じだと思っています。
最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200jikande.pdf
無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html
最適性理論による英語学習
http://www.eikaiwanopl.jp/
最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/
« 方向性を間違うと英語学習はしんどい | トップページ | 西沢知樹氏、質問に答えなし »
コメント