無料ブログはココログ

最近のコメント

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最近のトラックバック

オンライン状態

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月曜日)

コネクトームとコネクトミクスの問題

26日に紹介したコネクトームの続きです。

http://sakuraikeizo.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-b39f.html

もし、興味のある方はご覧ください。科学者にとればヒトゲノムの次に興味のある題材なのです。

コネクトミクスが他の取り組みと異なっているのは手法だけではない。求める情報の種類も違っている。Paul Allen氏が資金援助する『Allen Brain Atlas』はネズミの脳の遺伝子地図を作成しているが、これに対してLichtman教授の研究所は、解剖学的な詳細情報を収集している。Lichtman教授が目を向けているのは、シナプス小胞の大きさといった細胞の物理的特性だ。シナプス小胞には、細胞コミュニケーションにとってきわめて重要な神経伝達物質が詰まっている。

「私のバックグラウンドは神経解剖学なので、(コネクトミクスの)データには心底驚かされる」とHuerta博士は言う。『ヒトゲノム計画』と同じように、この取り組みは新しいレベルの情報をわれわれにもたらしている。神経科学界ではみな、この取り組みに大いに期待している」とHuerta博士は語った。

Lichtman教授の取り組みはスケールの大きなものだが、同教授がこの取り組みを思い付いたのは、個々のニューロンを理解したいという思いからだった。とりわけLichtman教授が解明したいと考えているのは、ニューロンが、ヒトの誕生時には数十個ある結合をどのようにしてわずか数個にまで減らすのかということだ。神経細胞はみな、多数の弱い結合を切り離して減らし、最終的に数個の強い結合だけを残す。

「赤ん坊の神経細胞が他の神経細胞と結合している数は、成人になったときの数の20倍だ」とLichtman教授は説明する。「われわれが突き止めようとしているのは、結合を減らしていく際にどのようなルールがあるのかということだ。仮に1つの神経細胞に100個の結合があり、それを5個にまで減らす必要があるとすれば、問題はどの5個を残すのかということになる」とLichtman教授は語った。

Lichtman教授によれば、ニューロンは接続を切られまいと格闘し、各ニューロンの争いが残りの神経細胞の結果に影響を及ぼすという。

「したがって、1つの細胞に及ぶ争いの影響を理解するには、すべての争いを理解しなければならない」とLichtman教授は語った。

すべてのニューロンの「取っ組み合いのケンカ」による最終的な作用を、われわれは脳の発達と呼んでいる。この作用が、歩くことさえできない赤ん坊を、言葉を話し『Blackberry』を使いこなす現代の大人へと変えているのだ。

コネクトミクスの研究者らの期待は大いに高まっているものの、今はまだネズミ程度の大きさの脳を調べている段階だ。複雑な人間の脳の地図を作成できるデータ処理技術が現れるには、まだ10年はかかると見られている。

「脳は世界で最も複雑な構造物だと言う人もいる。現段階では、ハエのようなほんの小さな生き物のコネクトームを作るだけでも、とてつもない成果ということになるだろう」とSeung教授は言う。

だが、ゲノムシーケンス解析機のような技術がゲノミクス研究者にとって役だったと同じような働きを、ATLUMがコネクトミクス研究者にもたらす可能性はある。そうなれば、プログラムが完成していない赤ん坊がこの世に生まれ出て成長していく過程で何が起きるのかという最も根本的な問題が、Lichtman教授らのグループの手によっていくらか解き明かされるだろう。

結局のところ、重要なのは神経細胞の配線だ。この配線によって、Lichtman教授が「人間という存在の不思議」と呼ぶ柔軟性がわれわれにもたらされている。

「トンボは、蚊を捕らえる方法を生まれたときから知っていなければならない。だがわれわれ人間は、このような能力を生まれつき備えてはいない。われわれの脳は、10代まで続く重要な学習期間を経なければならないのだ。われわれの脳では、いったい何が変化がしているのだろうか」とLichtman教授は語った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで最も私が興味があるのは次の事実です。

”ニューロンが、ヒトの誕生時には数十個ある結合をどのようにしてわずか数個にまで減らすのかということだ。神経細胞はみな、多数の弱い結合を切り離して減らし、最終的に数個の強い結合だけを残す。”

我々の英語学習においても、最終結果はニューロンの結合を減らす事であり、学習とは煎じつめると、シナップスの選択になります。人間の脳のニューラル・ネットワークに試行錯誤が不可欠な理由がお分かりだと思います。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月27日 (日曜日)

第6回発表会は英語学習

昨日のコネクトームの続きに関しては明日にします。今日は6回目の発表会の報告です。

昨日は6回目の発表会がありました。5人の方と一人の聴講の方は前回と同じです。現在、最近始めらた方も何人かいますから、次回にはまた声を掛けてみるつもりです。

昨夜は発表会というよりは英語学習について各自が数分英語で話して、後は自由に質疑応答をするコンファレンスのようなものでした。

同じ手法で学んでいる方ですから、最適性理論(音のストリーム)による学習が脚光を浴びる事になります。

全員の方に最適性理論(音のストリーム)に巡り合えて良かったと言われ、私は最高の気持でした。お山の大将のような気持ちでした。

また、参加者が自発的に英語を話そうとする、そして楽しそうに話していることに大変満足感を得ました。

私は英会話は準備が必要であり、そのために学習が必用と考えています。学習のほとんどのプロセスが英語を音のストリームで覚える事を主眼としております。

英会話学校で外人を相手に話させる方法はあまり良い方法で無いと思っています。つまり苦労して話そうとする体験は苦労体験はあまり話す事の学習にならないのからです。

現在教えている方の4人は外国に長期在住の方です。英語を話さなくてはならない環境で生活しているのです。それでもほとんどの方が自由に話す事ができません。言葉は環境が話させるようにする訳でありません。

大事なのは話せるようになる学習や練習をすることです。繰り返しが必用であり、覚える表現が増えるとパターン学習で過疎度的に覚えられます。

そのような方々が楽しそうに話すのを見て、現在の教える方法に自信が増しております。覚えた事を話すのは楽しい体験であり、そのためには話す事を覚え、話せる表現を増やす事なのです。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月26日 (土曜日)

「脳の回路図」を作る:全シナプスの「地図」を作成

私は脳の科学に興味があり、その脳と英語学習の関係が知りたいのです。現在提唱している最適性理論は正にこの脳の回路図が実際にどう作用しているかであり、この研究の結果を大変に関心を持っています。

数百万のニューロンがつながり合う脳の回路図を作成する『ATLUM』装置。ネズミの脳を、りんごの皮むき器のように剥いてごく薄い切片にしていく。

ハーバード大学の研究者らが、脳の組織を高解像度の神経地図に自動変換する新しい装置を利用して、脳の回路図を作るという壮大な計画に着手している。

研究者らは、脳の中にあるすべてのシナプスの地図を作成することによって、「コネクトーム」(connectome)を作り出したいと考えている。コネクトームは、『fMRI』のような現在の最先端を行く脳内測定装置をはるかにしのぐほど、詳細なレベルで脳の活動を明らかにする回路図となるだろう。

「思ってもみなかったものを見ることになるだろう。これまでほとんど手の届かなかった、複雑で広大な宇宙を目にする可能性が開かれるのだ」と、ハーバード大学で分子細胞生物を専門とするJeff Lichtman教授は言う。

この取り組みは、コネクトミクス(connectomics)と呼ばれる新しい科学研究の分野に属するものだ。分野としては非常に新しく、コネクトミクスを教える初めてのコースが、マサチューセッツ工科大学(MIT)でこのほど終了したばかりという段階だ。

コネクトミクスと神経科学の関係は、ゲノミクスと遺伝学の関係によく似ている。遺伝学は、個々の遺伝子や遺伝子群に焦点を当てるが、ゲノミクスは生物の遺伝的な相補性の全体に目を向ける。コネクトミクスも同様で、個々の細胞の研究から、何百万もの細胞を持つ脳全体の研究へと、規模においても到達目標においても大きく飛躍する。

Lichtman教授の推定では、人間の脳をシナプス・レベルの解像度ですべて画像に収めると、その情報量は数百ペタバイトに及び、Googleのデータセンターのストレージの総計に等しいほどの量になるという。

脳の回路地図ができれば、研究者は自閉症や統合失調症といった病気の原因と思われる、神経細胞の配線の問題を調べられるようになる。

「脳の『配線図』は、脳がどのように演算を行なっているのか、また脳がどのように成長期に配線を行ない、成人期にその配線を組み直しているのかを知る手がかりとなるだろう」と、マサチューセッツ工科大学で計算論的神経科学を専門とするSebastian Seung計教授は言う。

米国立精神保健研究所で科学技術研究担当副責任者を務めるMichael Huerta博士は、コネクトミクスは脳を理解する上で存在する重要なギャップを埋めることになると考えている。

「脳内にあるすべての細胞の化学物質と分子について知ることは、おそらく可能だ。だが、これらの細胞がお互いにどのようにつながっているかを理解しない限り、情報がどう処理されているかはわからない。コネクトームはまさにその役割を果たすものだと、私は考えている」とHuerta博士は述べた。

人間の脳には1000億ものニューロンがあるため、これらのニューロンの地図を作成する作業はあまりに複雑で、人間の手だけでは到底不可能だ。ソーク研究所のシニアフェローであるSydney Brenner博士がかつて「人間の手で」行なったコネクトミクスの取り組みでは、線虫を対象にわずか300個ほどの神経系細胞を調査したが、それでも完了までに10年かかっている。

ゲノムシーケンス解析機の登場でヒトゲノムの解析競争のスピードは劇的に速まったが、Lichtman教授の研究所では今、そのゲノムシーケンス解析機に相当するかもしれない装置を開発している。これは、脳の切断と撮影を自動的に行なう装置で、『ATLUM』(Automatic Tape-Collecting Lathe Ultramicrotome)と名付けられている。

ATLUMは、旋盤と特殊なナイフを使用して脳細胞を薄くて細長い切片にし、電子顕微鏡で撮影できるようにする装置だ。最終的には画像をソフトウェアによってモンタージュ処理し、ネズミの脳を超高解像度の3D画像として再現する。これによって科学者らは、直径わずか50ナノメートルの世界を覗くことができるのだ。

「われわれの装置はリンゴの皮むき器のように動作する。脳を装置に取り付けると、装置は脳の表層を薄くはがして、すべてテープに貼り付ける。この技術を利用すれば、個々のシナプスをすべてクリアに見ることができる、超高解像度の画像を作成できるだろう。」

この続きは明日にします。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月25日 (金曜日)

アメリカ英語発音レッスン

昨日は”アメリカ英語発音レッスン”の下記の方からコンタクトがありました。
ブログには次のような紹介があります。

居住地: United States
自己紹介文
アメリカに住み始めて早10年。永住組です。アメリカに来たての頃は、日本人のいない田舎に3年ほど住んでました。今は、ロサンゼルスに住んでます。

仕事は言語学関連で、いつも音声分析しています。音楽をやっているせいか、今は、イントネーション分析のToBIにはまっています。
イントネーション分析担当として、現在UCLAなどのリサーチャーの研究に参加中です。
それから、翻訳業も、フリーランスなどで行ってます。こちらの方は、テレビ系、映画系、市場調査をしております。

去年ついに暴飲暴食の生活がたたり、体調を崩してしまいました。
それから食生活などを見直してるうちに、健康オタクに大変身。今年は「ファストフードを一切食べない」と目標を立てました。現在ローフードに大変興味あり、です。

何か質問がある場合は、info@hatsuonkyosei.comまでメールくださいね:)お気軽にどうぞ:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、アドバイスありがとうございました。

ブログにメモとして記事を書いたので、もしよかったら、のぞいてみてください。
http://aikofreetalk.cocolog-nifty.com/
また、練習前(現在の音声)と、のちの発音も今後載せてみたいと思います。

本当にとてもいいお話が聞けて、よかったです。
どうもありがとうございました。
また、練習に気合いが入りました。

これからも、また何かありましたら、よろしくお願いします。
将来は、発音を教える立場にプロとしてなりたいと思ってますので、また練習にはげみたいと思います。
以前、牧野さんの掲示板で、私の悪口を書かれたことがありますが、
(彼女はUCLAで言語学専攻なのに、英語喉のカズさんの本で練習している。とか残念がられました。
カズさんとはお話したことがあって、喉の違いの発見は、それはそれで効果があったんですけどね。。)
そういうのにも負けずに、これからも頑張っていこうと思います。
専門はSLAとイントネーションにしようと思うので、これからももしかしたら、ご縁があるかもしれません。
よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この方はUCLAでイントネーションを研究されており、私の考えとは同じようなアプローチのようです。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月24日 (木曜日)

講習1回25分・142円、英会話レッスンの価格破壊

高額チケットの事前購入や経営破綻をめぐるトラブルが絶えなかった英会話業界で、今では“価格破壊”が進行しています。ネットの無料通話ソフトを活用したり、主婦や海外在住の講師陣を採用するといった工夫で講習1回100円前後の超低価格を実現したスクールが続々登場しています。「ユニクロ」のファーストリテイリングや楽天など、社内公用語を英語にする企業も増える中、さらに勢力を拡大しそうです。

都内で1人暮らしのIT系企業に勤める30代の男性社員は早朝、自宅でパソコンに向かい英会話を学ぶのが日課になっているそうです。「朝から夜まで仕事で、普通の英会話教室には通えなかったから助かる。何よりも講習料が安いから助かる」

男性が利用しているのは、ウェブサイトの制作などを手がけるライトアップ(東京都渋谷区)が今年1月から運営を始めたオンライン英会話サービス「ワールドトーク」です。講習1回25分142円からという低料金が話題となっています。

安さの秘密は講師陣にあります。夫の勤務などで海外に住んでいる主婦や海外生活の経験のある高齢者らを採用。専属講師に比べ、時給を格段に抑えています。さらに、インターネットを活用し無料でテレビ電話通信ができるソフト「スカイプ」を活用することで、海外在住講師との通信コストがかからないようにしたます。

しかも講師のほとんどが日本人のため、外国人講師相手だと質問がしにくい初級者に好評を得ています。

ただ、さすがに100円台の価格設定では赤字と言っております。白石崇社長は「他にも多くのオンラインサービスを展開しており、全体で利益をあげていく。英会話は、あくまで出血覚悟の目玉事業と位置づけている」と明かしています。

筑波大学発のベンチャー企業「アイデアインターフェイス」(兵庫県明石市)も、海外在住とスカイプの組み合わせで1回100円前後の低価格を実現しました。昨年7月に始めたオンライン英会話サービス「ラングリッチ」は、半年で約1600人の登録者を獲得するなど滑り出しは順調だそうです。

同社の場合は、英語を公用語として使うフィリピン人を現地で雇い、スカイプで日本の生徒に講習を行うスタイルをとっている。講師陣に英語能力テスト「TOEIC」の高得点者を採用するなど、質にもこだわっている。

講師の自宅やカフェなどを教室にした初心者向けレッスンを受けられる英会話ビギン(東京都港区)も会員数を増やしている。講習料は1回60分で2500円と、一般の英会話学校のマンツーマン・レッスンの相場の3分の1程度に抑えています。

加藤いづみ社長は「家賃の高い都心の教室を持たないなど、徹底したコスト削減でこの料金を実現した」と胸を張る。英語の社内公用語化の動きをチャンスととらえており、「これまでは女性受講者が多く、男性は3割程度だったが、今年は4~5割に増えるだろう」(加藤社長)と期待している。

これから英会話教育はどうなるのでしょう。明日はその展望と私はどうやっていくつもりか書いてみます。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月23日 (水曜日)

私は、還暦を過ぎております

次の方がブログを公開してくれました。

http://sonho.blog.ocn.ne.jp/blog/

最初のレッスンを受けて

2011/02/20

私は、還暦を過ぎておりますが、数年後に仕事をやめたら

海外でロングステイをしたいと、前から思っていました。

実行するには、言葉の問題がありまして、何年か前から
英語学校に行っていましたが、私が期待したほどには余り上達しません。
もちろん時間もないし、真剣さが足りなかったのだと思いますが、
最大の理由は、自宅学習が足りなかったことです。

ただ学校に行って、数名の人と一緒にレッスンを受けていましたが、
フリートーキングをし、残った時間はテキストやプリントを使った授業でした。
単語や熟語、文法等々をこの先何年かかるのか・・・。
先生が少し早く話すとわからなくなってしまう自分が情けなくなっておりました。

そんなときに桜井先生のサイトを発見!
藁をもすがる思いで連絡を取りましたところ、
すぐにレッスンのOKをもらいまして、とても喜んでおります。
先生のスピードが大切というところに惹かれてがんばってみようと思っております。

今日はナーバスになる自分を奮い立たせて、最初のレッスンを受けました。
レッスンは想像通り、実のあるものでした。
スピードを早く、その上で音のメリハリをつける。発音をストップすることで、TやDを表現するなど、本日はたくさんの収穫がありました。

レッスンの最後に、例文の短文を暗記したがどうかチェックされ、あまりよくできなかったため、冷や汗のレッスンでした。

次回レッスンは1週間後! これから猛勉強です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この方は私と同い年になり、ついつい友達のような気分で気合いが入ります。我々の世代は数年後の団塊の世代と違い数の少ないプレ団塊の世代となります。どうか、海外のロングステイに十分なくらいの英語を身に付けて欲しいと思っています。

英語を学ぶには年齢的な限界はないことを証明していただきたいと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月22日 (火曜日)

英語耳の松澤喜好先生の間違いについて

昨日次のメールをいただきました。そして次の返事を出しました。

桜井先生
私、xxxxと申します。英語初心者です 10月に松澤先生の発音の授業を受けて、一度に松澤先生の本を七冊購入しました。 桜井先生のお考えで、松澤先生の間違いについて教えて頂けますか?

初心者なので、英語を勉強する大事な時期だと思っています。お忙しい事と思いますが、宜しくお願い致します。直接お会いできるなら、一番良いのですが、メールでもいいのでお願い致します。 

xxxx様

メールありがとうござます。
松澤氏は私の高校の後輩に当たり、そして多くの議論をした方です。
そして何度もメールをだしましたが、ほとんど返事をもらえませんでした。

私は4年前に、最初に松澤氏と松澤氏の掲示板で音声認識の議論をしました。
結果だけを話せば松澤氏は音素ベースの認識は間違いで私の主張する
音声の音のストリームの動的認識であることを認めていただきました。

この後議論が白熱して松澤氏の掲示板からアクセス禁止となりました。
私が荒らし行為をしたからという事で、私は何の反論もできないまま
晒し者となりました。

松澤氏の英語耳の基本は音声には43音ある、だからその音を学び、
その音が発音ができえれば、聞き取れると言う考えです。
それでパロットロー等で繰り返し、音を刷り込めと言うものです。

私は英語の音声認識は音素ベースでないと言うのは音声には
音素が並んでいない事を意味すると思っています。
松澤氏はピンカ―氏の本「言語生み出す本能」を紹介してくれました。
その本には音声には音素は存在せず、音素(43音)錯覚で聞えると書いてありました。

つまり人間の音声には音素(43音)は存在しないし、その音を聞いていないのは
科学的な事実です。

すると英語耳で教える43音やその43音をベースに教える事は科学的でありません。
間違った教え方であると言う事になります。
もちろんパロットローで繰り返すことは43音を覚える目的なら意味の無い事です。
存在しない43音は覚える事ができません。
発音できれば聴き取れると言うのも大変非科学的な説明で、嘘と言う事になります。

松澤氏がこの音声認識が動的認識であると認めたのは単語耳の本を出す前の事です。

単語耳の本では43音でなく音節が大事だと書いてありました。
主に数百の音節があるが数十の音節を学べば良いと書いてありました。

私は松澤さんに43音ではなく、単語耳の音節も実は音素をベースにした考えであり、
松澤氏が認めた動的認識に反するものではないかとメールを出しました。

しかし、返事はもらえませんでした。

2年前には松澤氏のサイトでこのような記述を見ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと

というふうに考えてください。英語の音は本来つながっています。文字で見ると、
単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの無音部分があるように
錯覚していますが、実際は連続しているのです。たとえば、音は以下のように
つながって流れていきます。

Thissongismorethanthirtyyearsold.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時もメールで松澤氏は英語の音声は43音といいながら、単語耳では音節だ
そして今度は英語の音は繋がっていると言っており、非常にずるい説明だと
言いました。
もちろん返事がありません。

去年は英語耳の改訂版がでました。
早速購入して見ると英語の音には43音あると言う説明はまったく改訂されておりません。

松澤氏が音声認識が音のストリームで、音声に43の音素ないと認めたのは4年前です。
読者を騙すひどい話しではないかとメールを出しましたが何の返事もありません。

私が松澤氏に最後のメールをだしたのは”英語は壮大な慣れ”に関してです。
私はこの言葉が好きで生徒には常に言っている事です。

松澤氏は”英語は壮大な慣れ”と言っているが英語耳、ドリル、単語耳、ボイトレ、速聴く
次から次へと目先の違う本を出し、どうやって慣れる事ができるのか。
教材を販売する事だけを目的として、非常にいい加減であると言う内容のメールを
出しました。

このメールに関して、次のような返事をもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜井様

ご説明ありがとうございます。

> しかし、音のストリームベースの学習方法を誤解しているフシがあります。

英語の音は連続しているという説明は、行っています。
これは桜井さんのお考えと同じです。
現在読み直しているLinguisticsでも、continuous streams of soundと明確に言って
おります。
桜井さんが streamと言っているのも、きっとどこかで英文で聞いたか考えた
結果だと推察いたします。

> 音のストリームベースでは、セカンドステップからは、単語耳のように覚えるべき
> ものを与えずに、聞いた英語から学習者が覚え易い表現をどんどん覚えます。
> 通常のネイティブの対話を使い、聞いて理解して、それをそのまま発音する
> 練習を続けます。

中略・・・・・・

パロッツローも同じです。
『英語耳 改訂版』でも同じ表現ですが、P119からP120では覚えやすい音を
どんどんつなげていきます。
P148の図では、右上の
『英語耳・多読』で扱う範囲として、ようやく音の連続を最初から意識して
学習するようにします。
桜井さんに、本を書いてはいかがでしょうかとお話ししたのは、
『英語耳・多読』の本で、音は連続していると書き始めると、
桜井さんから、俺の考えを松澤が横取りしたと言われるような
私の側の錯覚があるからです。(お気にさわったらすみません。)

自分の信じていることはどんどん書けばよい、とも思いますが。
桜井さんが、本に書かれていれば、そこを参照していただき、
その考えを示すことができます。
どこかで気になっていて、トラウマになっております。
 
> 覚えたい人はたくさん覚えるし、覚えたくな人はあまり覚えません。

はい、これも同感です。意欲のある人は面白いと感じますが、
学習者の意欲によって大きな差が出ます。

出かける準備がありますので、このぐらいで。
どうぞよろしくお願いいたします。
松澤喜好

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと松澤氏も私と同じ音のストリームベースの教えをしていると言うのです。
それなら去年改訂した英語耳の43音や、単語耳の音節はどうなったのでしょうか。

音声が連続的に変化すると言う音声動的理論は43音の音素や音節も全部否定する
考え方なのです。
松澤氏は自分の本でそれを全部使って教えているのです。
そんな読者を馬鹿にした話しは無いと思っています。

私と同じ事を言うから不快でなく、音のストリームを提唱するなら
まず、43音とか、音節を否定してからになるはずです。

松澤氏は私の高校の後輩でありますが、不誠実で何の基本的な考えはなく、
ご都合主義の人間であり、教育者と言うよりは金だけを目的にする
ビジネスマンだと思っています。

かなり感情的に書いていますが、松澤氏もこの内容はほぼ認めざるを得ないと
思っております。

私と松澤氏の関係で今回のように私が直接説明する機会をいただけた事は
大変嬉しく思っています。

桜井恵三

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月21日 (月曜日)

TBSテレビ、夢の扉、英語で教える幼稚園

昨晩、TBSテレビの”夢の扉”で英語で教える幼稚園が紹介されました。

舞台となるのは、富士山麓の河口湖にある自然豊かな森の中の幼稚園。一見普通の幼稚園だが、実はここ、英語で生活する幼稚園。挨拶から、授業の時間、お昼の時間からレクリエーションに至るまで、先生の会話は全て英語で行なわれていました。

今回のドリームメーカー庄司さんは、世界に通用する国際人を育てたいと、独自のシステムで幼稚園を運営している人物でした。

しかし、この幼稚園が目指すのは、英語を話す事ではなく、あくまで国際社会に通用する人物を育てる事だそうです。「興味と好奇心が教育の原動力」と語る庄司さんは、園児たちに生き生きと学んでもらう独自の教育システムを作り出した。なんとこの幼稚園には、時間割もカリキュラムもありません。

積極性のある人間を育て、将来、子供達を国際社会に通用する人物に育てる、その取り組みを紹介していました。

そんな庄司さんの次なる目標は、幼稚園という一教育機関に留まらず、社会を巻き込んだ教育環境の設立。その名も国際教育村。『教育は社会が作る』という信念のもと、幼稚園に加え、英語小学校の設立、そしてそれを中心とした社会=村までをも作る計画なのです。

世界中から観光客が集まる富士山。その麓から、国際人を育てる新たな教育システムを作り上げようと、日々奮闘する庄司さんの紹介でした。

私はこのような努力には敬服しますが、英語を環境で教えると言うのは大変に違和感を持っています。

極論を吐くならば日本語を覚えるなら相撲部屋に入れるのが最も良い方法です。相撲社会のあの閉鎖性は言語習得に最高の環境です。回りに教える人はたくさんおり、24時間生活を共にし、適度ないじめもあります。

この閉鎖性は八百長なども生みだし、その他多くの問題も起こしております。この閉鎖性を打破する武器がネットワークであり、世界の各地で起きている民主化もネットワークが大きな役割を果たしています。

たしかに外国人関取は日本語が上手ですが、関取の学習力によるものでなく、相撲部屋持つ特性です。あのような閉鎖的な環境を作る事は日本語学校でもできません。教育のための拘束を減らし、同時にどう効果を上げるかと言うのうが教育の目指すところです。

私もアメリカの大学の男子寮に入り、相撲部屋のような環境で最初の英語を覚えましたが決して良い方法でありません。もちろん科学的でもありません。

何よりもその環境がなくなると、自分でやらなければどうにもなりません。つまり意識して学ぶ努力が必要です。その学習方法は英語だけでなく、他の学習にも適応できると思っています。

英語学習とは学習方法を習得する良い方法であり、環境依存の英語学習は知らぬ間に覚える利点はありますが、言葉を覚えるだけで他への応用が利かないのです。そして環境に依存して長い間、自律学習もできません。

私は日本の文化と環境の中で、どれだけ効果的な音声英語の教育が可能かやってみたいと思っています。これなら個人の努力でいくらでもネット等を活用して、いろいろな言語学習が可能となります。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月20日 (日曜日)

音のストリーム・ベース学習の第5回発表会

昨夜は第5回発表会がありました。全部で私を含め7人の方をスカイプでつなぐため、一人の方の接続が上手くいかずちょっと時間を食ってしまいました。4ヵ国を結ぶ”世界的”なネットワークとなり、その接続も難しいものがあります。昨夜はてこずりましが、実用的に使えるとは思っています。

現在、5人でやっていますので、最後の方となり、これで一順した事になります。そして次週からはテーマを決め、全員が発言して、皆で話し合うコンファレンスのような事をする事も決まりました。

私が最適性理論(音のストリーム)が教える英会話習得方法は学ぶ事、そして覚える事が主体であり、自由に話す事はあまりやりません。その理由は話す相手が必用となり、コストが掛かる部分でもありますが、そこコスト以上に言葉を話すための学習は覚える事が主体であり、話す事はその試験のようなものだと思っております。

英語で話すと言う事は、人間の健康に対するそのチェックのようなものだと思っています。その事自体はあまり学習に貢献するものではないが、自分の健康状態を知る事で励みになっらり、自分の注意すべき点が再認識できます。

英語で話している間に聞いた表現を覚えて使え事もできますから、こうなれば英語で話す事が言語習得学習そのものであるという側面も持っていることも事実です。

この発表会ではレッスンにおいて、あまり自由に話す事をしていないので、皆が集まりその場を作ろうと考えました。第一順ではレッスンでやっているストリー・テリングと自分の過去の経歴など自慢できる事を発表してもらいました。

皆がかなりの自信を持って話してもらるのは大変に嬉しいものです。英語を話す事が大変な事でなく、楽しみである事を実感してもらえるの最大の収穫です。

新しく始めた方にも声を掛け、その楽しそうな雰囲気を感じてもらえらばと思っています。下記にあるのはそれを聴講した方の感想ブログです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素敵な先輩方Sun, February 20, 2011

テーマ:ブログ
今日は、レッスンではなく去年から英語の勉強をはじめられていた方々の「発表会」にもぐらせていただきました。

ブログはこっそりうかがっていたのですが通話相手として、声が聞こえることはなんか不思議な感覚でした。

「わっ本物だ!」という感覚です。(失礼極まりないです)

聞いていた感想としては発音きれいだなとか、8~11か月でこんな楽しそうにはなせるんだ(もちろん努力の賜物なんですが)興奮して聞きいっていました。

最近悩まされていた「英語を文字ではなく、音から覚えていく」ということに関して
・慣れです。最初は文字も見るし、両方するけれどあとから100%音に以降していく
・まずは覚える。覚えちゃってから、日本語を見て言うようにする。文字は捨てる。
・赤字で音をメモする。のちに音だけでこれもいらなくなる。

英語の勉強におけるアドバイス
・覚えてとにかく使う
・覚えたものの名詞などを変えて使う
・発音がわるいと返事をされない
・たたきこんで使ってみる、しゃべってなんぼ
・独り言でいってみる
・知ってる単語を並べて言ってみる
・映画なり音楽なり好きなものを覚える
・必要性があったほうがはるかにすすむ
同じものを学んでいる人に出会えるのは楽しいです。
素敵な先輩方でした。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月19日 (土曜日)

もしネイティブがTOEICを受けたら

山崎将志氏の「残念な人の英語勉強法」にもしネイティブがTOEICを受けたらというのがあります。

その中ではネイティブ24人に、TOEICの模擬テストを受験してもらってその結果を分析しています。公開テストやIPテストではないので、どこまで本来のTOEICに近いものであるのかは疑問が残ります。

本では次のように書いてあります。

その結果、990点を獲得したのは半分の12人であり、200問全問正解した人はゼロだったそうです。

ネイティブであるにもかかわらず、なぜ全問正解できないのでしょうか。

(1)集中力が途切れてしまう
これには同意できます。確かにTOEICには英語力のほかに集中力が必要なのです。

(2)問題を読むスピードが求められる
ノンネイティブにとってはスピードが求められるが、ネイティブであれば、全く急ぐ必要はないはずです。「読むスピードが遅いネイティブは時間内で全問解答することができず、最後の方で慌てて答えを出さなくてはいけなかった」と書かれてますが、これが事実であるとすれば、テスト自体の問題ではなく、時間内で解答できなかった受験者の読解力が欠如していると言わざるを得ません。

次に、ネイティブがどのような問題で正解できなかったのでしょうか。

ひとつは、リスニングでの詳細情報を問う問題。細かい内容になるので、設問を先読みし、該当部分を聞き逃さないようにする必要があります。これは、ネイティブでも不正解する可能性があるでしょう。

もうひとつは、文法問題。「ネイティブにとっても文法的に正しいか間違っているかが曖昧になっている」ところがあるというのです。日本語の「ら抜き言葉」や「全然大丈夫」といった慣用的間違いに似ていると著者は書いています。確かに「ら抜き言葉」「全然大丈夫」は日常的に使われる日本語となっています。けれどもこれらは、ビジネスはじめ、正式な場で用いられる日本語ではありません。ネイティブだって間違うのですから、これを間違ってもいいと実践的にそれほど重要なポイントではないというのかも知れません。

紹介されているネイティブによるTOEIC受験データによると、全24人参加者の平均点は958点。最低点はなんと785点とは信じられません。

もちろんネイティブといってもさまざまで、ネイティブなら990点がとれるとは思いまっせん。ただ、英語圏において「仕事ができる」ネイティブであれば満点がとれるのかも知れません。

このようなTOEICのテストを受けて、英語力を判断するのは意味がないし、それ以上にTOEICのために英語を学ぶのは大変に残念な事です。本当に実践的な英語こそ見に付けるべきだと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月18日 (金曜日)

2chで音のストリームのモニターの募集の顛末

昨日つぎのような、書き込みがありました。2chでこのような問い掛けは受けるのは始めてであり、嬉しい事もあり、真面目にこちらから提案しました。

901 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 01:38:39
桜井へ

おまえが音のストリームについてここの人たちに共感してもらいたいなら、
商売気を捨てて、ここで指導をすればいい。ファイルへのリンクを書いて、
同時に指導をすることだな。これができれば感謝する人も出てくるかもしれない。

902 :桜井恵三:2011/02/15(火) 07:47:55
>ファイルへのリンクを書いて、同時に指導をすることだな。

それでは劇的な効果が期待できない。
スカイプの個人レッスンは成功させるために重要な役割がある。
そして俺も多くの人の協力でかなり腕を上げている。

そうであれば、だれかここのボランティアがスカイプのレッスンを受けて
ブログの替わりに、ここで晒して欲しい。
もちろん全て無料、その後も何の拘束もなしだ。
一人ではなく、数人やってもらえればある程度の事は分かると思う。

おれはここの住人もブログモニターも有料のお客様もまったく同様に扱う。

903 :桜井恵三:2011/02/15(火) 08:05:46
>商売気を捨てて、ここで指導をすればいい。

それは去年メルマガの100回シリーズでやった。
最終的に600人くらいの読者になった。
最初からやった人は数百人くらいだった。

でもその効果に関しては一方通行でフィードバックがないため、
把握できていない。
だから自分としては上記の方法では満足できていない。

908 :桜井恵三:2011/02/15(火) 17:19:42
>ありえないけど、もしも100人以上のレッスン希望者が出たらどうするつもり
>だったんだか。
>どういう基準で受講者を篩いにかけるつもりだったのか、ちょっと興味がある。

それは簡単、意欲のある順。

910 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:27:23
意欲のある順って...
どうやってみきわめるんだよ?

911 :桜井恵三:2011/02/15(火) 19:28:17
>2年前のじいさんの宣言だと今頃には10000人規模の生徒がいて

教材の購入者、メルマガの読者は累計で数千人の人がいる。

俺が2年前に数万人と言うのは俺の3つのサイトとブログへの
新規訪問者だ。

俺の無料ドキュメント”英語は200時間で話せる”は
現在毎日300部くらい、年間にすると10万人くらいが
ダウンロードしている。

912 :桜井恵三:2011/02/15(火) 19:40:54
>意欲のある順って...
>どうやってみきわめるんだよ?

スカイプで話せば直ぐ分かる。
音声のスカイプはウソをつく事はできない。
しかも、俺の方から当人の英語力を判断することもできる。

913 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:43:32
>スカイプで話せば直ぐ分かる。

少なくとも、俺にスカイプでコンタクトできないやつは
あまり本気で学習するつもりはないと言える。
もちろん、俺を信頼してないと言える。
そのような信頼関係なくして、効果的な学習など無理な事だ。

915 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:49:21
>2chでこれだけ宣伝してもスカイプで個別レッスンできる程度しか人が集まっていないのが悲しいな。

逆だ。
これだけ2chで評判が悪くても、教えて欲しい人は後を絶たない。
教材を買う人は急増しているのだ、

916 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:53:43
ネット世界で暗躍してるだけなら朝が来たとは認めらない。
少なくても書店で桜井本が並ぶようじゃないとねw

917 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:59:38
>少なくても書店で桜井本が並ぶようじゃないとねw

ネットではもう電子本はかなり並んでいる。
しかし、俺はたくさんの英語本を売る、教材販売屋にはなりたくない。
英語を楽しく学びたい人のサポーターになりたい。

問題があれば、俺は一緒に解決する人になりたい。

919 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 22:52:44
>ファイルへのリンクを書いて、同時に指導をすることだな。

それでは劇的な効果が期待できない。
スカイプの個人レッスンは成功させるために重要な役割がある。
そして俺も多くの人の協力でかなり腕を上げている。

そうであれば、だれかここのボランティアがスカイプのレッスンを受けて
ブログの替わりに、ここで晒して欲しい。
もちろん全て無料、その後も何の拘束もなしだ。
一人ではなく、数人やってもらえればある程度の事は分かると思う。

おれはここの住人もブログモニターも有料のお客様もまったく同様に扱う。

920 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 23:06:02
桜井さんのことをみんな誤解しているとおもう。
詐欺とか書いた奴いたけど、ひどいやつだとおもう。桜井さんはそんな輩とはちがう。

桜井さんのブログモニターになればそんなことは容易にわかる。
なりもせずに批判するやつは人間として屑だとおもう。そうですよね、桜井さん

921 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 23:13:39
>桜井さんのブログモニターになればそんなことは容易にわかる。
>なりもせずに批判するやつは人間として屑だとおもう。そうですよね、桜井さん

だから、こうやってここの住人を試しています。
もし、モニターに応募しないとすれば、私の事を知りたくないのだと思っています。
その理由は知らないままの方が悪口を書けるからです。

おもしろい実験だと思っています。
知りたくなければ、それはそうでしょうがないと思っています。

924 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 01:21:42
ブログの文章や本人との会話でどんなに人格者のように見えても、
中身はこんなところで堂々と宣伝しまくっているような人間なんだから
誤解も何もないわな。

ちなみに俺は他の教材はやっているが、スカイプでの講習が
必要なストリームは遠慮しておく。効率が悪いと言われても、
夜中でもいつでも自分の開いている時間に少しずつでもできる
勉強法はそれはそれで便利なので。

926 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 02:59:08
>>922
>今もスカイプをオンラインにして待っております。
>まだ何のコンタクトもありません。
>私も書いた責任がありますから、1週間くらいは待ってみます。
>もし、コンタクトがあるその方が書かなければ、私がここで報告します。

コンタクトして、そのあと、その授業の内容についてここに書かないと
スカイプID含め晒されるというんだから、よっぽどのマゾじゃないと
コンタクトしないわな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでスカイプをオンにして待ちました、まだ希望者はおりません。2chで誹謗中傷する住人は口だけは元気ですが、行動力が伴わないようです。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月17日 (木曜日)

(音のストリームで)自信がもてました

次のようなブログが公開されました。

http://blog.goo.ne.jp/sawadii2010/2011-02-13 19:09:30 |

日記今日はいつもの桜井さんとのスカイプでのレッスン日、story-tellingからはじめました。

私はstory-tellingでは、【聞いている桜井さんはこの話を全く知らないので会話の中で使われている表現を出来るだけそのまま使って、つなぎの言葉を入れたりしながら、会話の内容を伝える】というやり方でやっています。

そのあとのrole-playing では、桜井さんと双方が同時に一文ずつ聞いて、役になりきり、交代して、2回ロールプレーします。

それが終わると次の新しい会話を一度通して聞き、その後、一文ずつ私がrepeatできる所までを区切って、repeatして、日本語訳します。

このとき、直接会話の中の表現に関する疑問やそれに関連したことまでも質問します。これは桜井さんが日本人だからこそで、第一言語の日本語で質問できるし、日本語で教えてもらえるから、本当に貴重なpartです。時にはここでかなりの時間を食うこともありますが私には大収穫です。

と、まぁ~、このような順序でいつもレッスンを受けています。

さて、レッスンが終わり、スカイプを切ろうとしたら、女性の声でなにやら先ほど聞いたストーリーを英語で話しているのがパソコンから聞こえてきました。「あらっ!誰が私が先ほど話した同じストーリーを話してるのかしら?」と思うと、桜井さんが今日のstory-telling をMP3に録音して送ってくださったのです。

いや~、おどろきましたよ、実はどこのネーティブかと思いましたから(少し、自画自賛で、すみません!!)只、【R】の発音がまだ完全ではなく、桜井さんからも指摘され、指導を受け、練習しましたけど・・・・・うれしかったです。

1年前の私の英語は聞いて背筋が凍るほどでしたから。 

【継続は力なり】ですね。続けますよ、これからも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自信をつけ、英語を話す事が楽しい体験であること分かってもらうのが最大の目的です。一人でも多くの人に味わってもらおうと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月16日 (水曜日)

残念な人の英語勉強法

現在、”残念な人の英語勉強法”本が発売されました。私が言っている事と、大変似たような考えが多く紹介させていたできます。

著者は次のようなメッセージ:
今さら英語の勉強法の本など出して、ヤマザキは何を考えているんだろう。
もっともな意見だと、私も思う。
何といっても、英語の教材ほど、量的にも質的にも充実しているジャンルはないのだ。他のジャンルでは類を見ない、充実度ナンバーワンの学習環境が英語には整っている。
なのに、日本人は英語ができない。
高校卒業程度の人で最低でも約850時間、大学受験をした人や英語に注力した人なら1,700時間ほど勉強してきたはずである。
でも、いまだにできない。
何しろ、TOEICテストのグローバルランキングは25位だという。
もう、英語の勉強はやめよう。
「英語を勉強しなきゃ」の強迫感から逃れようではないか。
つまり、英語の勉強を「期限付きのプロジェクトにしよう」ということである。

本書は、主に忙しいビジネスパーソンを対象として、ビジネスに必要な英語力を最短で身につけるための考え方と勉強法を述べていく。
 もちろん、ビジネスパーソン以外の人が読んでも役に立つはずだ。その場合は、あなたに合った状況や目的に置き換えて読んでもらえばよいと思う。

なお、内容の客観性を担保し、私以外の経験を取り入れるために、本書はディーン・ロジャース氏と共著の形をとっている。彼はカリフォルニア州サンタバーバラ生まれ、UCLA出身のアメリカ人であり、私の10年来の友人だ。現在は日本に複数の教室を持つ英会話学校の経営者で、夫人は日本人である。

我々日本人は世界的に見てもクリエイティブで優秀であると思う。しかしながら、英語の話になると、なぜか悲観的になってしまう。
私はもう、日本人は英語が苦手だなどという話を耳にしたくない。これまでも、そしてこれからも世界を相手にビジネスをする以外に我々の成長の道はない。
たとえ政治が残念でも、学校の先生が残念でも、あなたの周りの人が残念であっても、あなた自身ができるようになることが何より重要だ。
本書のメッセージを汲み取っていただければ、絶対にあなたの目標は達成できるはずだ。

出版会社は次のような説明をしております。

一生ものの英語力を最短で身につける!
仕事も英語もできる人になる方法

ベストセラー『残念な人の思考法』『残念な人の仕事の習慣』で、
頭は悪くないのにどこか惜しい、そんなビジネスマンについて考察した山崎将志氏が、
英会話学校経営者・Dean R. Rogers氏の協力を得て、大人のための効果的な英語勉強法について説いたのが本書。

「日本人の英語はなぜ残念なのか」
「大人の勉強をサポートしてくれる優れた教材とは」
「勉強時間はどうやって確保するのか」
など、独自の分析と目からウロコの学習法満載!

〈本書はこんな方におススメです〉
□ 英語の勉強を続けているが、伸び悩んでいる
□ 学校の英語テストの成績はよかったけれど、話したり書いたりするのは苦手だ
□ 大人がきれいな発音を身につけるのは無理だと思う
□会社の評価基準に英語力が含まれている
□ 英語を使う仕事をしている、またはしたい
□ できれば、楽して英語力を身につけたい

新聞では次のようなコピーがありました。

残念な人の英語勉強法
●身につく勉強は独学にかぎる
●ネイティブでも全問正解できないTOEICにこだわるな
●発音ができれば、問題の半分は解決する
●聞き流しはムダ、聞き込む教材が良い
●自分の発音を録音して聞いてみる。
●身につく勉強は独学にかぎる
●仕事ができると英語もできるようになる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発音を重視して、録音して聞くと言うのは正に私の提案する方法と同じです。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月15日 (火曜日)

お客様からのSOS

昨夜遅く、お客様からスカイプのSOSのコンタクトがありました。私とすると緊急の問題であるとの認識で直ぐに対応しました。

遅くまでおつかれさまです。[2011/02/14 22:43:57] :
お聞きしたい事があり、書き込みました。 先生の例文500を申し込み、発音練習を行なっていますが、自分自身の成長が確認出来ないのです。録音もしていますが、口のスベりは良くなったとは思う部分もありますが、どうもしっくりこないのです。なにかいい方法はないものでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この後、スカイプで発音を聞かせてもらいました。典型的な日本の英語学習者の優等生の方です。

やはり、現在教えている多くの方と同様に発音の速度が遅い状態でした。だから音が繋がらずに、なかなか発音が上達しない状況でした。

約30分くらい、速度を上げ音を繋げる練習をしてもらうと、かなり発音の流れが良くなってきました。かなり、感じは分かってもらったと思っています。

我々はどうしても発音記号から発音に入るため、単語を明瞭に発音する傾向にあり、音のストリーム・ベースの学習では一番の障害となります。単語と単語の間が切れてしまいます。

本当は全体的な音のストリームのリズムやイントネーションの方が重要なのです。なかなか音素(発音記号)の呪縛から逃れる事ができません。

また数日後にスカイプでコンタクトしてもらいその後の経過を聞いてみます。

もし問題がありましたら、上記の方のようにぜひスカイプでコンタクトしてください。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月14日 (月曜日)

同期の桜の方からコンタクト

昨日は同期に桜、つまり1944年生まれの同じ年の方からコンタクトがありました。将来は海外の在住を予定されており、現在英会話学校に通っています。

やはり、英会話学校でグループによりネイティブから学んでいますが、中々話せるようにならないので、コンタクトをくれました。

まだパソコンも使い始めたばかりで、もうスカイプを使っていました。聞いてみると娘さんがスカイプの準備をしてくれたそうです。

スカイプが繋がると後は音声ですから、パソコンの初心者でも何も問題なく使ってもらえます。スカイプでPDFとか音声のファイルのダウンロードも声で説明できるので大きな問題となりません。

ビジネス的には我々の後の世代には団塊の世代がいますから、かなり有望な市場であると思っています。しかし、現在の教え方がシニア層に受け入れられるかは、過去においては自分である私しか参考にできませんので、現在では何とも言えません。

英語の文法とか発音記号をやらない、音をベースにした学習方法ですからシニア層には大変に向いていると思っています。

また英会話学校にも通っていますので、はやり英語学習初期の段階は会話学校よりは音のストリームベースで学習する方が良い事を、分かってもらいたいと思っています。

幸いにも海外に住むと言う目標がありますから、漫然と英語をやるよりは教え易いと思っております。

来週からはじまりますから、大変に楽しみにしております。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月13日 (日曜日)

(音のストリームをベースに)映画で英語を学びたい

次の方がブログを公開してくれました。

http://d.hatena.ne.jp/eigadeeigo/

『英語を最適性理論(音のストリーム)で学ぶ』
 Lesson1

プロフィール
自己紹介
東京藝術大学の大学院で映画を学んでいます。

『洋画を字幕無しで観たい』という、恐らく誰もが一度は考えたことのある願望を叶えるため、英語を学んでいきたいと思います。

ゆくゆくは、英語を使って海外勢と対等に渡り合って、日本が誇る映画やアニメなどの文化を世界に広めていきたいです。

先週の2月5日、桜井さんと初めてSkypeでお話をして、様々な雑談から、これから英語を学んでいく上でのアドバイスをもらいました。

初めは緊張していたのですが、とても気さくな方で安心しました。

最後に、500個の基本例文のPDFと初めの100個の例文の発音を録音したmp3ファイルをいただいて、0回目のレッスンを終えました。

レッスン後に、自分のまっさらな発音を録音し、次にmp3の発音を聞きながら自分で音を真似て発音するという練習を、時間の空いたときに行いました。

今日は第一回目のレッスンを受け、100個の例文の発音から授業はスタートしました。
子音の発音はいいとほめられましたが、全体にスピードが遅い言われました。
スピードを意識するとTH音やメリハリのある発音がおろそかになってしまう。
更に、ExcuseのEx音やPardonのpaを強く発音するなどアドバイスをもらいました。

初めは、フレーズの全体像を描きつつ音のストリームを意識しながらの発音を心がけて、最終的には無意識にそれを実践できるようになればいいと思います。

桜井さんは、「自分の発音を録音して聞く」ことの重要性をなんどもおっしゃていました。大事なのは、自分で自分の発音の善し悪しを判断する力。

自分で発音が良くなっていることを感じたら、素直にほめてあげる。その、わずかな進歩が実感できてそれが楽しいと感じられるなら、英語は上達していくとおっしゃっていました。

今は、「発音をベースにして、自分の耳を鍛えている段階」だという。

早く、自分で洋画などから自然に英語を聞き取ることができる耳を手に入れたいと思います。

~映画で英語を学びたい~

先日観たソーシャルネットワークは面白かった。

見終わった後はものすごい疲労感に襲われるが、畳みかけるような怒濤の編集と音楽が素晴らしい。

パーティシーンをみていて思ったのだが、やはりアメリカの大学生ってのはパワーがあるなぁ……我々日本の若者も負けてられない。

あんなのよりもっと弾けたパーティを開いてやる……いやいや、ああいうパーティで気後れしない英語を身につけてやる。

肝心の英語はあまりにも早口過ぎて全然聞き取れなかった。

でも、ネイティブの人も聞き取れないぐらいの早口らしいからいいか。

http://www.socialnetwork-movie.jp/

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月12日 (土曜日)

英語の勉強を楽しんでやっていくためのブログ

次の方がブログを公開してくれました。

http://ameblo.jp/yuyuyui0331/

どうも、こんにちは。
大学生活まで、させれるだけ避けてきた英語をどうにかできないものか・・・。
留学するには、お金が足りない。
英会話にかようには、一週間に2時間のネイティブとの会話でどうにかできる英語のレベルでもない。

独学で学ぶには、三日坊主な私が続けられるのやら。
そこで、試しに「英語・モニター募集」と検索し見つけたのが、
「英語の最適性理論(音のストリーム)で学ぶ」という桜井さんのブログだったわけでして、見るや否や「音のストリーム」が何かも知らずに応募したわけです。

連絡をいただいた際も「そこまで・・・あの英語の発音とか気にするほどの次元で英語ができないんですが発音をそこまできにしなくてはいけませんか?」

という、失礼極まりない質問をして、ひたすら説明していただくというお手数をおかけしました。すみませんでした。

さて、私の英語の勉強のネックは一人で練習する分には平気だけれどなんか人前、西洋系の人に発音をするのは恥ずかしい!ということが根底にありましてとりわけ、韓国の方の前で「넌 영어는 어때?(お前英語はどうなんよ?)」といわれるたびう・・・うう(泣)と先に韓国に行ってしまったことを後悔していました。

なにがともあれドラゴン桜の先生のような、たくましい存在の先生が見てくださることもあり今回はあきらめません!!!!!!야 애들아 나 영어공부할거양 !

言語の勉強として6か月間はがむしゃらにやって、あとはスローペースで勉強できるようにしたい!

まずは、英語が楽しくなるように、期限を設けることにします。初めの2週間で初めのステップが頭に入ってるように繰り返す。
「言語はざるで水をすくうようなもの」ということを『外国語上達法』でみた。

忘れることを忘れずにいよう。
韓国語もほんとにどうにかせねば。

「基本例文100シリーズ」の1~100までのスキットと音声を前もっていただき練習開始。とりあえず、アドバイスいただいたことと、自分なりにどうやるか考えたすえ
方法:
①音声を聞かずに自分の声で録音
②音声を聞く
③音声のシャドーイング
④自分でひとつ発音し、その語同じ単語を聞き違いをチェックし、ひたすら直す
⑤直したと思っている自分の声を録音
⑥録音した自分の声と音声の比較そして直す
という感じに行い、机の前にいるときはこの手順。
移動中 ・音声を聞き日本語訳を想像する(バスの移動中)

    ・その情景を思うかべて同じテンションでシャドーイング(半身浴しながら)
自分の満足感を得るために、1日の勉強時間を4時間を目安にしてみた。

暇なのは学生の特権なのかもしれませんが・・・。2月中で64時間になる計算・・・。
これはどうなんだろうかw
あくまで、ゆるい目安にしようかと思います。

--------------------------------------------------------------------------

レッスン1回目
桜井さんからのアドバイス  
・自信がないのは自分の発音をよくしらないからで、よく聞く、悪いところがあれば直して。
・発音がよくなれば自信がつく
・控えめの発音は、かえって聞きづらい
・音のスピードが遅い
・英語は最初の文字を強く言う(母音は子音より難しい 例イチロー)
・疑問詞の最後は下げる
・I blew it の発音
・Take it easyの音のつながりに苦戦
・rの発音の際の舌の位置
※ほかにもまだまだあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多くの方は私の手法を気に入ってくれるのですが、無料が縁だったようです。しかし、第一回レッスンまでの予習は大変なもので、あまり教える部分は多くありません。このままですと、どんどん進んでいきそうです。

さて、どのくらいのペースで進めるものでしょうか。私はどれほど速く言っても構わないと言っております。次回のレッスンは明日、つまり一回目のレッスンの2日後と言う事になっております。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月11日 (金曜日)

過去4ヵ月アクセス・ランキング

このブログの過去4ヵ月アクセス・ランキングです。

1.スマートフォンで英会話学習
2.フラッシュ・イングリッシュの大きな問題点
3.英語喉の上川一秋氏と私の関係
4.文型こそがやり直し英語のポイント(フラッシュ・イングリッシュ)
5.イングリッシュ・モンスターの勉強法
6.苫米地英人氏と石渡誠氏を育てた松本亮英語学校
7.英語は暗記するな????
8.第二言語習得理論(SLA)が必用とする5つの重要な問い
9.スピードラーニングを聞き流すだけで話せる根拠はない
10.英語じゃなくてグロービッシュ(Globish)
11.まさか、あの英語耳の松澤喜好氏が私の高校の後輩とは
12.イングリッシュ・モンスターへのアドバイス
13.アメリカ口語教本と音のストリームの違い
14.杉田敏氏、掲示板の音のストリームの質問を全て削除
15.野口悠紀雄氏の”図解超英語法”のまやかしの数々
16.5段階高速リスニングと4段階高速スピーキングの笠原メソッド
17.スピードラーニングの周波数の違いの説明は間違い
18.基本例文500の数字と中身
19.松澤喜好氏が、英語は聞えた音で覚える
20.言語習得の臨界期とは

皆様の感想はどうですか。

やはり、人気があるのは他の英語学習方法のようです。フラッシュ・イングリッシュとかイングリッシュ・モンスターがこれほど人気があると思いませんでした。

やはり、これからもなるべく他の英語教育方法も広く紹介していきます。本当な私の手法を説明したいのですが、やはり皆の興味のある題材こそ私がここで書くべきだと思っております。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月10日 (木曜日)

音のストリーム V ニフティの事件は4月15日に判決

昨日、東京地裁で第三回の法廷がありました。裁判から原告の私に質問があり、まだ主張することはあるかと聞かれました。私は感情的にはあるが、もう争点が明確になったので、最終的な判断をして欲しいと言いました。

私とニフティの事件の発端に関しては次のページをご覧ください。

http://sakuraikeizo.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/v-b965.html

小さな争点はいろいろありますが、ここもっとも注目されるのはISPのニフティのユーザーに関する権限です。今回は2chが私が荒らしたと言うメール一つで、ニフティが私の回線を切ったものです。

2chには荒らしに関する明確なルールが無いのも問題です。しかし、それは2chの問題であり、今回は特に関係ありません。私も現在2chに文句を言うつもりはありません。

しかし、善良な会員として年間に10万円近くの金を払ったニフティとなれば違う話しです。

今回は荒らしがあったとして、ISPのニフティのユーザーが口を出す事ができるかという事です。また今回の事件では、郵便で言うと、2chのタレこみにより、郵便配達員が私の手紙の中味を見た事になります。

そして、ニフティはお前には郵便を使わせないと言ってきた事です。公的な通信業者はこの種のサービスにおいて通信を見たり、検閲するのは憲法や電気通信法で禁じられております。

しかし、今回の場合にはニフティが私の2chの使用や、その書き込みを見て、私の回線を切断しております。

もちろん、ニフティも3人の弁護士でサービスを提供するためには悪いユーザー(私の事)には対処する必要があったと、正当性を主張しております。

4月15日に判決がでたら、勝ち負けに関わらず報告します。勝訴の場合には判決文はなるべく早い時期にここで公開します。敗訴の時は報告だけで勘弁してください。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 9日 (水曜日)

40才を超えた方の英語学習

良く、次のような質問を受けます。

英語をほぼ忘れてしまった54歳のものです。昔から英語嫌いだったのですが、ここにきて英語を学んでこなかったことを後悔しています。会社で英語を話す必用がでてきました。スタートダッシュが遅い私ですけれども英語を習得できるでしょうか。 

今まで、多くの人に英語を教えてみて、年齢にはあまり関係ありません。違うと言えば若い方の方が一般的にいろいろな事に関心が高いだけです。

英語だけをとれば40才超えても関心の高い人もいます。英語は音感が大事になります。しかし、それも日本語のできる人は母語では十分に機能する聴覚を持っていますから、それを英語学習に活用できるはずです。

音声言語の習得は基本がある訳でなく、どんどん覚えていくだけの事です。この覚える作業ができるのであれば年齢には関係ありません。

しかし、繰り返しの学習はどうしても年齢が上がると苦痛になります。そのために私は最初は発音を良くする事を目指すようにしております。

そして覚えたかどうかを楽しみにするように言っております。つまり発音が良くなったり、覚えたりすることができれば嬉しいし、楽しいものです。そしてその間に繰り返して練習してもらうのです。

そして、最後に映画などを見て聞きとえると嬉しいものです。このような喜びを感じてもらいながら、反復練習をしてもらっています。

子供が反復練習ができるのも、本能もあるかも知れませんが、このような何かの楽しみを持っているからではないかと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 8日 (火曜日)

大学4年生からのコンタクト

大学4年生の方からコンタクトがありました。

桜井様
こんにちは。
突然のご連絡失礼します。ブログを拝見させていただきました。
ぜひ、ブログモニターとして英語の勉強をしてみたいと思いまして
連絡させていただきました。

まだ、募集は行っていますでしょうか?
私は、現在大学4回生の文学部に所属する学生です。
今年の冬もしくは来年の春に大学院進学を考えています。
その際英語を話せるようになりたいと思い、メールをさせていただきました。

まだブログは開設してないのですが、これから始めたいと思っています。
突然のメール、失礼しました。
お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

また、スカイプのテキストでは次のようなメッセージをいただきました。

はじめまして。昨日メールでモニターの応募の希望を出したxxxxと申します。 現在大学4回生です。英語は大学受験の際に勉強してから、大学では中国語と韓国語を選択したためほとんど触れていません。

将来は韓国語の会議通訳者になりたいと考えていますが、それには英語を少なくとも自分が理解して、コミュニケーションがとれるようになりたいと考えています。

まだ正確には決めていないのですが、アメリカの大学院進学も考えています。そのため、読み書き聞き話しと全体的にできるようになりたいと思っています。何不自由なくというのは無理ですが、234月の間に簡単な表現は口から出てくるようになるまでにしたいのですが、いろいろアドバイスや英語に関して助言していただけたらと思います。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

説明を聞いていただき、ぜひやりたいと言う事でしたので、教材を送信しました。そして来週からレッスンを開始します。ブルグが公開されましたらここでお知らせします。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 7日 (月曜日)

将来の映画監督候補からのコンタクト

これから映画監督を目指す、大学院生のからのコンタクトがありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜井恵三様

はじめまして、こんにちは。
東京藝術大学大学院で映画を勉強しているxxxxと申します。
何か理にかなった英語の習得方法は無いものかとネットで調べていたところ、偶然、桜井様のブログにたどり着きました。

私は桜井様が仰る英語は音のストリームだという理論に共感したので、ぜひ無料ブログモニターに挑戦してみたいと思っています。

私が、英語を習得したい理由は、洋画を字幕無しで観て、もっと画の構成などに集中して観たいという簡単な動機から、将来は日本と海外を繋ぐ映画の共同制作ビジネスをやってみたいという大きな夢があります。同期の監督とも、これからは海外との共同制作がスタンダードになるとよく話しています。

最近、そのためにぜひとも英語を習得したいという想いが強くなってきました。
英語に関しては、受験英語を勉強した以来全く触れておらず酷いレベルですが、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜、レッスンの内容を説明して、開始する事にしました。そして実際のレッスンは来週から始まります。ブログが公開されましたが、ここでお知らせします。

私の使っている500の基本例文は80%くらいが映画のセリフです。映画が好きであるとか、映画に関心ある人には非常に実用的な例文集です。

将来的にはぜひ海外の監督と共同制作でもやってもらいたいと思っています。そのために生きた英語学習してもらえるなら、これ程嬉しい事はありません。

そうなってもらえるように、こちらも誠心誠意を込めてやるつもりです。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 6日 (日曜日)

第4回目の発表会

昨夜は4人目の方の発表会でした。私とプレゼンテーター以外に3人も参加してくれました。最初はスカイプのグループ接続がうまくいかず、多少時間を食ってしまいました。ネットワークとは言えバンコック、ニューヨーク、シリコンバレー、埼玉、筑波と言う場所をつなぎますので問題が起きてもどの回線が問題かも分かりません。

なんとか最終的にはうまくつながり全員で話しができました。

プレゼンテーターの方はバンコックの私学で日本語を教えている日本語の先生です。この方は言語を教えているため、私の英語教育に大変関心を持ってくれており、私の手法に関しては強い賛同をいただいております。

教える私の苦労も知ってくれており、生徒のようなそして言語を教える同志のような間柄です。

彼女は日本語を教えるために、タイの大学で言語教育の修士をとり、学校で日本語を教える資格を獲得しました。

発表会では、過去にレッスンで練習した自分の得意なストリーテリングのトピックと、自身の得意な話を英語で語ってもらうものです。台本なしで一人で20分以上は話しますので、かなりの総合的な英語力を必用とします。

おもしろいのはその方の得意なお話しの部分で、簡単な履歴を披露してくれます。かなりプライバシーにも触れる部分で、なんでバンコックなのとか、生活費がどうとか、メイドがどうとか、食べ物はどうとか、話しは尽きません。

昨夜の場合には聞く人が私を含めて4人いますので、それぞれが違った内容の質問がでます。

私はアニメはほとんど見ていません。しかし、タイで有名なアニメはなんだと質問されドラエモンとかシンちゃんが有名である事を説明しておりました。日本に来た時はドラエモンのハンコを買い、日本語を習っている生徒のノートにはそれを押して上がると喜ぶと言っておりました。

もし、この発表会が好評であれば来週には全員の第一回発表が終わりますので、テーマを決め継続できたら良いと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 5日 (土曜日)

最適性理論(音のストリーム)最高のシナジー効果

この数週間、おかげで最高のシナジー効果を享受させていただいております。私のビジネスを自分なりに評価する場合にこのブログのアクセス数、新規訪問者数、サイトへのアクセス、そして”最適性理論で200時間で英語は話せる”の無料ダウンロード数があります。

この数字は私の仕事の通信簿であり、その通信簿をみながら毎日努力をしております。最も気になるのがこのブログです。この1週間で約180人の方の新規訪問者、400近くのアクセスがありました。大変うれしく思っております。

去年の同期の倍、2年前の4倍になります。私は英語や教育や脳科学やネットワーク以外はあまり書きません。いたずらにアクセスや新規訪問者を増やすのは好きでありません。

敢えて話題を絞って書いていくつもりであり、そしてある程度毎日が楽しんでもらえる事を意識しております。その評価はここへの新規訪問者数とアクセスで表現されると思っております。

このサイトのアクセス数はウイークデイの9時から17時が最も多く、仕事の一部として見てもらっているようです。私は自分の経験を生かして、社会人の方への英語教育をメインとして考えておりますから、私の希望通りのアクセスと言う事になります。

そして”最適性理論なら200時間で英語は話せる”の無料ダウンロード数はこの1週間の平均は380部くらいであり、2ヵ月前の倍になっております。これは年間にすれば14万部くらいのペースとなります。

もちろん無料であるが故にその数になっております。しかし、無料だからと言って何でもダウンロードしてくれる訳でなく、ほとんどダウンロードされない無料コンテンツはネット上には無数にあります。

このところ新しい無料のモニターの方も増えており、教え方も1年前よりは進歩していると思っております。これからの学習者の方の伸び方が楽しみです。

もちろん、2chでの書き込みもこのシナジー効果を支えていると思っています。現在では2chでの書き込みはお遊びでやっていますから、その分余計に効果があるのかも知れません。

結果的には何が一番効果的であるかは分からないのです。それぞれの努力がシナジー効果を生んでいると考えております。重要性としてみれば、ほぼ毎日書き込むこのブログこそが一番気になり、気合いをこめて書いているものです。

これからもよろしくお願いします。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 4日 (金曜日)

ついに登場したアンドロイド用「スカイプ」

音声電話が格安で可能になります。日本の携帯電話や固定電話にも通話ができる
端末汎用の純正アンドロイド用のスカイプがでました。
次のように報じられています。

インターネット経由の無料音声通話でおなじみの「Skype」。auのISシリーズ向けに「Skype au」が先行してリリースされていたが、先日晴れてAndroid端末全般で利用できる「Skype for Android」が配布開始となった(アメリカやイギリスなど一部地域では昨秋から提供されていた)。

Android版に搭載されている機能としては、3G/無線LANの両方に対応した音声通話に加え、インスタントメッセンジャーももちろん利用できる。さらにSkypeのコンタクトリストをAndroid端末標準のアドレス帳と同期し、そのアドレス帳から直接Skypeで発信したり、逆に端末のアドレス帳に登録した名前がSkypeのユーザーとして存在しないか、自動的に検索してくれる機能も持っている。

Skypeからの通話はSkype宛のみならず、日本国内を含む、固定電話/携帯電話宛にも対応する。「Skype au」では、(Skypeによる)国内の固定電話/携帯電話宛への通話は不可能だったので、大きな強味となる。もっとも日本の携帯電話宛は17円50銭/分であり(プリペイド利用時)、後述する音質なども併せると、これがお得かどうかはやや微妙だろう。一方、固定宛は3円22銭/分とお得度はグッと上がる。さらに海外への通話は国際電話と比べて圧倒的に安価だ。

なお「Skype au」の音声通話には、(パケット通信ではなく)携帯電話で普通に通話するのと同じ回線交換を用いるという、auのネットワークに特化した特徴がある。これにより音質や遅延だけでなく、バッテリの消耗についても、大きなメリットがあるとの説明がKDDIからあった。

今回は「Skype au」と実際に比較したわけではなく、あくまでAndroid版のSkypeを丸一日使った範囲内の感想だが、バックグラウンドでソフトを起動しておくと、相当バッテリの消耗が激しい印象である(ほとんど何も操作していないのに半日ほどでバッテリが半分以上消耗した)。そのため常時待受で利用するのは難しそうだ。

通話音質については、都心部でドコモ3G回線を利用した携帯電話宛の通話の場合、やや篭もりがちという印象で、実用ギリギリに近い遅延もあった。もっとも無線LANでは遅延はかなり改善されるなど、いずれにせよ回線次第で違いが出てくる可能性が高い。
というわけで、完全な電話代わりとして使うのには少々難しいかもと感じたAndroid版Skypeだが、待望のソフトウェアであることは間違いない。まずは一度インストールしてみて、自分にとってどのくらいの実用度を持ったアプリなのか実際に試していただきたい。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 3日 (木曜日)

準備書面にあるニフティの詭弁

第三回の法廷のためのニフティからの準備書面(1)が今日ファックスで届きました。前回の答弁書は法廷日の前日でしたが、今回は1週間前に提出してくれました。

私とニフティの事件の発端に関しては次のページをご覧ください。

http://sakuraikeizo.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/v-b965.html

準備書面では、前回の法廷で裁判官から私の回線を切った経緯を説明しろと言う要求があり、その説明が全体の半分で、残りの半分が私の準備書面に関する認否です。

経緯の説明で、私の回線を切ったのはニフティ会員の68,000人が2chを使えない状態にあったので、止むを得ない処置であったと次のように主張しております。

”この措置が解消されなければ、被告は会員に対してインターネット接続サービスを支障なく提供する事ができないし、また多数の会員から「2ch掲示板へ書き込みができない。」との苦情が被告に寄せられる事も容易に想定された。”

これは真っ赤な詭弁です。ニフティの会員へ提供するサービスはインターネットへの接続サービスです。ニフティ会員の68,000人はインターネットに接続されており、単に2chを使えなくなっただけの話しです。それはニフティの問題でも、私の問題でもありません。

2chの管理がニフティの埼玉の回線を全部拒否する設定をしたからです。その問題を作ったのは2chの管理であり、その問題を解決できるのはISPのニフティではなく、2chの管理しかありません。

私は2chを荒らしておりません。もし、2chが私が荒らしを認めたとしても、私が罰を受けるべきなのは私の2chのアクセスだけです。私は2chを荒らしたと言うだけの理由で、ニフティによりインターネットの使用を一方的にかつ全面的に使用できない罰を受けたのです。

2chの68,000人のアクセス禁止があったから、その会員を救うべくニフティは私の回線を切ったと言うのは詭弁に過ぎません。

2chが勝手に68,000人のアクセスを禁止しているのですから、その回線を開くためにはニフティの会員が2chの管理に要求すべき事なのです。私のプロバイダーが私の回線を切ると言う事は越権行為も甚だしい所です。

私も掲示板を管理しておりますのでその事情は分かります。荒らし行為があった時にはそれに関連する回線を拒否しますので、ピンポイントで拒否できず、巻き添えは避ける事ができません。巻き添えを覚悟で回線を拒否しているのです。

それは掲示板の管理者の選択であり、巻き添えになった方は掲示板の管理者に回線をつなげてもらうしかありません。掲示板の管理者の判断一つで決まります。

その掲示板の管理にまでニフティが関与して、私の回線を切ると言うのはプロバイダーに許された行為でしょうか。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 2日 (水曜日)

2chで最適性理論(音のストリーム)が始めて誉められる

今までは批判ばかり受けていた2chで始めて誉められました。全面的に絶賛された訳ではありませんが、どちらかと言えば好意的に書いてくれました。これはロゼッタストーンのスレでの書き込みですから、ロゼッタの事もでてきます。

この書き込みのせいかどうかわかりませんが、昨日の私のサイトのアクセスは通常の4倍から5倍にもなりました。一時的なアクセスなのかどうか明日以降が気になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
385 :体験者Q:2011/02/01(火) 14:22:43
最適性理論
「音素(発音記号)を意識した発音サンプル ttp://www.eikaiwanopl.jp/shop/」
聞いてみましたが、これって発音が間違っている見本だよってことでしょうか?
「音のストリームの音声サンプル(米人女性、米人男性、日本人男性)」
は日本人の方もかなりいい発音だと思いましたが。

「音素(発音記号)を意識した発音サンプル」
Let's look up the word in the dictionary
日本語は単語末の音も強く発音するから、リンキングが日本人にはとっつきにくいんですよね。
あと日本語は母音子音がかならずセットになってるという意識があるので、細切れに発音しがち。
基本は母音子音の枠組みを気にせずに、アルファベットをアルファベットとして音を出して、
口の動きを滑らかに全部つなげれば自然と英語っぽくなるんですよね。
例えば、language のua は滑らかに繋げるとwの音が間に挟まります。
uの口の形が子音としてwの口になるからです。Do it も そうです Do w it。
give me a の場合、 give me y a になります。 me の eの口がyの子音としてaに繋がります。
例外はありますが、こういう事を意識しながらやると、
aやi,eなどの音ががなぜあんなにも色々あるんだろうとうことが感覚的にわかってきます。nのあとのaはこういう感じなんだなとか。

386 :体験者Q:2011/02/01(火) 14:23:25
いかに滑らかにアルファベットを繋げるかがポイント。
Let'slookupthewordinthedictionary

あとはネイティブの呼吸を真似ればOKだと思います。
口慣れたネイティブからすると in the dictionary は一塊のフレーズのようなので
Let'slookuptheword/inthedictionary

ただwordの最後のdは、舌を上あごに付けたまま次のinにつなげる場合と、
リセットしてリンキングしない場合があり、ほとんどは間の問題です。

ロゼッタをやる前にフォニックスの知識が少しあったというのもありますが、
これらはロゼッタをやっている間に自分で感じて修正していきました。
自分の頭ではなく、耳を信じるという姿勢を貫けば、ロゼッタでかなり耳が良くなりますよ。
ロゼッタじゃなくてもいいですけどね。お金に余裕があれば、おすすめです。

「音素(発音記号)を意識した発音サンプル ttp://www.eikaiwanopl.jp/shop/」
顕著にt,d,w,n,aの音が日本語の発音だなあと感じました。
これは発音記号の問題以前だと思いますよ。意図的に間違えています。これこそ過大広告でしょ。

387 :体験者Q:2011/02/01(火) 14:34:34
理論は読んでないですけど、
「音のストリームの音声サンプル(米人女性、米人男性、日本人男性)」
の発音なら売れますよきっと。綺麗な発音です。
事業が成功するといいですね(その際は名前を変えた方がいいかもですけど...なんか色々あったみたいなんで)。

でもまだネイティブと比べるとストリーム感がたりないかな^^
英語ってイントネーションという大きな波の中に、
単語間の小さな波をいれないとネイティブっぽくなんないんですよね。
直感ですが、イントネーションの波がまだ弱いかなと感じました。
僭越ながら、ご意見致します。

またここはロゼッタストーンに関して情報を共有しましょって掲示板なので、
ロゼッタに話を絞って、お話しましょ。

388 :体験者Q:2011/02/01(火) 15:11:03
貴殿の理論の根本である
「学習した錯覚で音素(発音記号)を聞いています」
「日本人には「ワンワン」と聞えます。英語文化圏の人達には「Bowwow」と聞えるそうです。」
この事実は、ロゼッタをやっているときに気づきました。

もし貴殿が、絵が下手ならば、人の顔でも、木でも何でもいいので白黒写真を逆さまにしてデッサンしてみて下さい。
この際に、目を描いている、葉を描いているという意識をしてはダメです。
すると不思議と上手なデッサンができます。
要は頭を使っちゃダメなんですね。見たものを見たままに受け入れる。
先入観をいかに捨てた状態で取り組めるか。

英語の発音も同じです。日本語を使っちゃダメです。
文法もそうです。日本語を意識しちゃダメです。
いかに日本語を無にした状態で取り組めるか。
そういった意味で、ロゼッタはすごく良い教材でした。

ただし、単語のレベルが低いのと、長文が無い。これがこの教材の欠点です。
また、ほんとに0からだとこの教材はかなりきつい。
当たり前です、赤ちゃんレベルから数十時間で子供レベルって普通に考えたらあり得ない成長です。

少し英語に触れた事がある方なら、英語の感覚を身につけるにはオススメですよ。
レベル7ぐらいまで合って欲しいですけど。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

2011年2月 1日 (火曜日)

フラッシュ・イングリッシュの大きな問題点

フラッシュ・イングリッシュには大きな問題点が2つあります。

それは文型の収めると言う言語習得の基本に準じて無い事と、英語を習った後にどう自分の英語メンテナンスするかと言う事です。

言語の本質とはネイティブの使う表現をネイティブのような音で話す事です。日本人の分かり易い英語を文法をベースに使う事はネイティブの使う表現を使うのでなく、新しく作り出す事を意味しております。

作りだすのが悪いのでなく、その利点は何かと言う事です。ネイティブの使う表現はなぜネイティブが使うのでしょうか。言語には文法がありませんから、皆が使えば言葉あり、表現となります。

自然発生的に使われるのが言語ですから、どうして使われるのかその本当の理由はネイティブでも分かりません。

しかし、皆が使うと言う事は覚え易いと言えます。つまり何らかの理由で覚え易いから皆が使っているのは間違いない事実です。

そうであると、文法に沿い型に収めた英語は発音し難いとか、覚え難い場合もあると思われます。そのような言葉を覚えるのは本当に良い事なのかどうかと言う事です。

もっと大きな問題は英語を習ったら、その後はどうその英語をメンテナンスするかと言う事です。

母語である日本語はテレビや映画やラジオや新聞を見て新しい日本語を覚えています。つまり日常の日本語の使用や運用により、自動的にメンテナンスしております。大変効率の良いメンテナンスだと言えます。

独自の型の英語ですと、その後も独自の英語作りは継続する事になります。独自の英語を覚えると、通常使われている英語が覚え難くなると思われます。もちろん聞き取り難いと言う事もあるでしょう。

つまり英語を使うだけでは、自動的にメンテナンスする事はできなくなってしまいます。

私はこの方法が効果的な学習方法だとは思わないのです。仮にこの方法が効果的だと思った人は永遠にこの不思議な英語を使い続けなくてはなりません。

私はこのような事は英語学習者に大変不幸な事態だと思っています。

最適化理論で英語は200時間で話せる(無料ダウンロード、24,000文字)
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/contents/kihon/200-jikande.pdf

無料ブログモニター募集
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/boshu.html

音のストリーム理論
http://www.eikaiwanopl.jp/

最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »