TOEIC825からの再挑戦、音素(発音記号)からの脱却
次のブログが公開されました。よろしければぜひご覧ください。
この方は過去には英語学習のいろいろな方法を試していますので、音のストリームの成果が気になります。発音だけを聞けば非常に良いのですが、英語を覚え、話すつもりなら違った方向の英語発音を学んでいた感じがしています。
この方は以外と私が手古摺るのか、大化けするのか、現在は私も分かりません。この方なりの発音スタイルがかなり定着して、それなりの形を作ってしまっているのが気掛かりです。
発音記号の一つ一つは大変きれいに発音できるので、これと音のストリームが上手く融合すれば、音のストリーム・ベースの理想の発音が期待できます。
http://plaza.rakuten.co.jp/shino/
この方はかなりのネット通で、グーグル検索の”音のストリーム”のキーワードではもう4ページ目にランクされています。つまり音のストリームを始める前からかなりのアクセスがあったブログの証拠です。
音のストリームのためにブログを始めた人は、グーグル検索の”音のストリーム”の上位ページ(トップ5)の表示は1ヵ月くらいはかかるものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音のストリーム、個人レッスン直前
その前に、昨日スカイプで指導して頂いた内容をまとめる。
(こちらからの質問)Thank you と言う文字を読んで発音しようとするより、ありがとうと言っていると思って発音しようとするのとじゃ違いが出る気がするのですが、あまり関係ないですか?
桜井さんのアドバイス)大いに関係ある。その気持ちの表現が言葉。
聞いてみてその気持ちが聞えるかどうか。
その場合にも発音し易い音で無いと自然な音にならない。
覚え易い音。そして上手に聞こえる音。
自然に気持ちが伝わる音。
サンプル音のような自然な音。
そのためにはあの音を真似るのでなく、録音して聞くことです。
自分の理想音を作り出す。もちろん個性も含めて。
自分の音を作り出すのが発音。少なくとも真似る事でない。
言語音は単に真似るのでなく、自分や気持ちの表現。
とちょっとしたスカイプのやりとりをして、寝る前にトイレの中で、覚えている文章のみ「自分の理想音」を意識して、発音してたら、すごくいい感じ!
とりあえず、ここまで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音のストリーム、初回のレッスン
今日の10時からスカイプレッスン!
100の例文を読み上げ、桜井さんに聞いて頂き...
「3割ほどスピードアップしてみて」とのアドバイスを頂く。
あとは、「Lをもっと意識して」と、「立ち上がり、頭の音を強く発音してみて」とのこと。
文字に頼った方法しか取って来なかった事を痛感...
「全体の音のストリームを優先して、スピードを上げること。」が第一課題!
「音の流れ、イメージをとらえて、感情を入れて出す」
「音全体で意味を伝える」
さっそく200に取りかかろうっと。
メルマガ(音声付)500例文を音のストリームで最適化と自動化して覚える練習
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/otherfiles/merumagaform.html
最も効率的に英語を覚えて、使うネットショップ
http://www.eikaiwanopl.jp/shop/
自動化と最適化による、最も効果的な英語学習方法
« ニフティの今村隆社長へ直訴 | トップページ | ニフティ(ISP)は他社サービス(2ch)には関知せず »
コメント